オーダーカーテンを購入するなら、「日本のカーテンブランド以外にも色々見てみたい」と考える方も少なくないでしょう。そんなときは、海外カーテンブランドにも目を向けてみてはいかがでしょうか。
ここでは、海外カーテンブランドの魅力や、特におすすめの海外カーテンブランド7選をご紹介します。
海外カーテンブランドの大きな魅力は、日本のカーテンブランドが持つ「親しみやすさ」「無難さ・安定感」とは少し違い、まるで芸術品のような存在感のあるカーテンを手に入れられる点です。
カーテンは日常で使うものですが、色彩やデザインに独自性を持つ海外ブランドのカーテンには、「日常使いの中に存在する、ちょっと非日常っぽい雰囲気」が得られる楽しみがあるといえます。
ここからは、おすすめの海外カーテンブランド7選をご紹介します。
画像引用元:ウイリアム モリス公式HP
http://morrisworld.jp/
ウイリアム モリスは、1875年にモリス商会が設立されて以来の歴史を誇るカーテンブランド。
そんなウイリアム モリスのカーテンには、自然の樹木や草花などをモチ-フにしたクラシカルなデザインのものが特に充実しているという特徴があります。
ウイリアム モリスのショールームは、東京・大阪・名古屋・広島・福岡・仙台の全国6ヶ所にあります。
画像引用元:日本フィスバ公式HP
http://www.fisba.co.jp/
日本フィスバは、1971年に4代目クリスチャン・フィッシュバッハが設立したブランドです。
設立は、まだ日本ではカーテンなどのインテリアファブリックについての文化が成熟していない時代のことでした。ですが、その高級感あふれるデザイン性や高いクオリティが、見識ある人たちからの信頼を得て成長しました。
日本フィスバのショールームは、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌の5ヶ所にあり、取り扱いショップも全国に展開しています。
画像引用元:クリエーションバウマン公式HP
http://www.creationbaumann.jp/
クリエーションバウマンは、1886年にスイスのランゲンタールで創業されました。現在のCEOである4代目フィリップ・バウマンは、1997年より就任しています。
「デザインには決して妥協せず、ニーズも重視する」という難しい条件をクリアするために、試作・検討・討議が何度も繰り返されて出来上がる生地は、高い人気を誇っています。
百貨店や専門店などで購入が可能です。
画像引用元:サンダーソン公式HP
https://www.stylelibrary.com/sanderson/
サンダーソンの創立は1860年。発想力・想像力にすぐれたデザイナーたちを集め、時代とともに変わるトレンドやファッション性を追求し続けているブランドです。
各時代のデザインに現代のテイストを新たに加えるなどして、「どこか懐かしい、でも古くない」という独特の雰囲気を作り上げています。
オーダーカーテン専門店などでの購入が可能です。
画像引用元:SAHCO公式HP
https://www.sahco.com/
SAHCOは1831年に、ドイツのニュルンベルグで創設されました。
Innovation(革新)・Quality(品質)・Fascination(魅力)という3つの理念を大切にしながら、「卓越した洗練」という世界観で、部屋という空間にエレガンスな彩りを与えます。
カーテン専門店などで購入できます。
画像引用元:マークアレクサンダー公式HP
https://www.markalexander.com/
マークアレクサンダーは、1902年に設立されたRomoグループのデザインスタジオのひとつ。
マーク・ブッチャーとアレクサンダー・マッケンジー、この2名の気鋭デザイナーによる美しい色合いや、控えめながらもラグジュアリー感がしっかり出ているところが魅力のブランドです。
マナトレーディングなどの高級インテリア取扱店で購入できます。
画像引用元:オズボン&リトル公式HP
https://www.osborneandlittle.com/brand/lorca/
オズボン&リトルの歴史は、1968年にサー・ピーター・オズボーンとアントニー・リトルが、ロンドンのチェルシーに小さなショールームを構えたところから始まりました。
独創性のあるデザインが魅力で、常に「デザイン界への新たな挑戦」を追求しているブランドとして注目を集めています。
オーダーカーテン専門店などで購入可能です。
海外カーテンブランドのオーダーカーテンには、日本のカーテンではなかなか真似のできない独特のデザイン性や雰囲気があります。
部屋の雰囲気はカーテンひとつで大きく様変わりしますので、今の部屋の雰囲気に少しでも物足りなさを感じている人は、海外ブランドのオーダーカーテンがある生活にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。